はじめまして。アイ薬局駅前店の来田涼花と申します。今回は「岩盤浴」について紹介させていただきます。みなさんは、岩盤浴に行かれることはあるでしょうか?最近は私もなかなか行けていないのですが、はまっていたころは休日のたびに行っていました。岡山県だと岡山市や倉敷市に岩盤浴施設がいくつかあるようです。
まず、あまりなじみのない方に向けて岩盤浴についての説明をさせて頂きます。岩盤浴とは湿度が高く室温40度前後の部屋で、温められた石の上に横になり、岩盤から発する遠赤外線などの温熱効果を得る入浴方法です。うつ伏せで5〜10分、仰向けで10〜15分を目安に、トータル20〜30分かけて入浴を行います。時間が経ったら冷室に行って10〜20分程度体を休めます。この流れを3回程度繰り返すのが一般的です。はじめは10分でも長く感じる方もいると思うので、無理のない時間から始めてみてください。
低めの温度で体の芯から温める岩盤浴は、新陳代謝を高めたり白血球の働きを活性化させたりといった効果が期待できます。また、芯から温めることにより血行を促進させ冷え性の改善にもつながると言われています。デトックス効果も高く、体に溜まった老廃物や毒素も排出してくれます。1年間の継続的な使用血糖値が改善したという研究も出ているそうです。
様々な効果が期待される岩盤浴ですが、個人的には、じっとり汗をかきながらゆっくり寝転がっている時間がリラックスできて好きです。岩盤浴場内は照明が暗くなっていて、音楽が流れているので気持ちよすぎてついつい寝てしまっていることもあるくらいです。館内着が濡れるほどとてもたくさんの汗をかくので入浴後は心なしか肌もきれいになり体が軽くなった気がします。
温泉より負担が少なく、サウナより温度は低いため女性や高齢者の方も無理なく利用していただけると思います。それでも、たくさんの汗をかくためこまめな休憩・水分摂取は必須です。
最近では、岩盤浴に温泉やサウナが併設されているものや、施設内でエステ・マッサージが受けられるところもたくさんあります。施設によっては岩盤浴後の休憩室に漫画や休憩用クッションが置いてあるところもあるため、気が付いたら1日中いたなんてこともありました。心も体もリフレッシュでき、最高の休日が過ごせると思います!
みなさんもぜひお休みの日にいってみてはいかがでしょうか。