災害対策特別委員会の大岡と申します。
会員の皆様におかれましては、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
先日7月26日にオンライン開催した「災害支援薬剤師研修会」についてご報告致します。
本研修会では300名を超える薬剤師の先生方にご参加頂き、災害支援へのご興味・熱量の高さが伺えました。また、本研修会はアーカイブ配信を予定しておりますので、ご参加頂けなかった先生は是非一度ご視聴ください。
まず、私から「岡山県薬剤師会における災害支援薬剤師の役割」と題しまして、「災害支援薬剤師活動マニュアル(岡山県薬剤師会)」の内容を交えながら、災害支援薬剤師に求められる役割や心構え等についてお話させていただきました。
次に、広島県薬剤師会 災害対策委員会 委員長の串田 慎也先生から「薬剤師の災害対策」と題しまして、阪神淡路大震災から直近の能登半島地震まで豊富な災害対応経験をもとにご講演いただきました。災害支援に関して多くの参考になるお話がある中で、人手不足のために広島県薬剤師会の会長を能登派遣に送り出したというエピソードが大変印象に残りました。災害支援薬剤師の人員不足に関しては岡山県薬剤師会においても他人事ではなく同様に不足しており、改めて強い危機感を覚えました。
薬剤師は災害時において様々な役割を果たすことが期待されています。東日本大震災をはじめ、西日本豪雨、能登半島地震等の大規模災害において、被災地での薬剤師の活躍は高く評価されたところです。一人でも多くの方が災害支援(派遣)薬剤師としてご協力いただけますよう、何卒よろしくお願い致します。
また、当委員会では「災害支援薬剤師活動マニュアル」を作成し、災害支援薬剤師向け研修会を通じて災害対応にあたる薬剤師の先生方をバックアップする体制を整備しております。
引き続き、会員の皆様のご協力を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
災害支援薬剤師の申込方法:以下よりお申し込みください。
岡山県薬剤師会 HOME > 薬剤師・医療関係者の皆様へ > 災害対応
https://questant.jp/q/12V7O5OX
災害支援薬剤師活動マニュアル:以下よりご確認ください。
https://www.opa.or.jp/resources/link/file.php?uid=2904_68c296570f707